毎日薬局で40人のお客様と会話しているRyoです。
部下育成って、マジで難しいですよね。特に「何を聞けばいいの?」「どうやって信頼関係を築けばいいの?」って悩むこと、ありませんか?
僕も薬局で働いていると、新人スタッフの育成で悩むことが多いんです。ついつい「こうしなさい」「ああしなさい」と指示ばかりになってしまいがちで…。
でも実は、部下育成の鍵は**「問い」**にあるんです。今回は、信頼関係を育てる効果的な質問法を紹介しますね。
なぜ部下育成に「問い」が重要なのか?
部下育成がうまくいかない原因は、多くの場合「一方的な指示」に終始してしまうことです。
「こうしなさい」「ああしなさい」と指示ばかりだと、部下は受け身になってしまい、自発性や成長意欲が育ちません。
問いかけを使うことで、部下自身に考えさせ、気づきを与えることができ、より深い信頼関係を築けるんです。
部下育成で役立つ質問法5選
1. 「どう思う?」で部下の考えを引き出す
使い方: 業務上の判断や改善案を聞く時
効果: 部下の思考プロセスや価値観がわかる
この質問は、部下の考えを引き出す基本中の基本です。単純ですが、意外と効果的なんです。
例文:
- 「このお客様の対応、どう思う?」
- 「今の業務フロー、改善点はあると思う?」
2. 「なぜそう思ったの?」で理由を深掘りする
使い方: 部下の意見を聞いた後のフォローアップ
効果: 部下の思考プロセスや判断基準がわかる
この質問で、部下がなぜそのように考えたのかがわかります。フォローアップクエスチョン(相手の話を深掘りする質問)の代表例ですね。
フォローアップクエスチョンについてもっと知りたい方はこちらの記事もどうぞ→フォローアップクエスチョンとは?例文と使い方まとめ
3. 「もし君が私の立場だったら、どうする?」で視点を変える
使い方: 難しい判断や問題解決の場面で
効果: 部下のリーダーシップ力や大局観がわかる
この質問は、部下にリーダーの視点で考える機会を与えます。意外と良いアイデアが出てくることもありますよ。
4. 「今の仕事で、一番やりがいを感じる瞬間は?」でモチベーションを把握
使い方: 1on1ミーティングや定期的な振り返りで
効果: 部下のモチベーション源や価値観がわかる
この質問で、部下がどんな時にやりがいを感じるのかがわかります。適切な役割分担や業務配分にも活かせますね。
5. 「今後のキャリアで、どんなことを学びたい?」で成長意欲を確認
使い方: 定期的なキャリア面談で
効果: 部下の成長意欲や学習スタイルがわかる
この質問で、部下がどんなことに興味を持っているか、どんな学習スタイルなのかがわかります。
信頼関係を築く質問のコツ
1. 相手の話を真剣に聞く
質問を投げかけた後は、相手の話を真剣に聞くことが大切です。途中で口を挟んだり、スマホを見たりしないでください。
2. 相手の反応を見る
質問を投げかけた後は、相手の反応をよく見てください。話したくない様子だったら、無理に深掘りせずに話題を変えましょう。
3. 自分の話も少しする
一方的に質問ばかりだと、部下が疲れてしまいます。時には自分の話も交えながら、自然な会話の流れを作りましょう。
4. タイミングを考える
相手が忙しそうな時や、疲れている時には避けましょう。1on1ミーティングや休憩時間など、リラックスした雰囲気の時に投げかけるのがベストです。
部下育成で避けるべき質問
1. 「なぜできないの?」(責める質問)
この質問は、部下を責めることになってしまいます。代わりに「どうすればできるようになると思う?」と建設的な質問をしましょう。
2. 「わかった?」(確認の質問)
この質問は、部下に「わからない」と言いにくい雰囲気を作ってしまいます。代わりに「何か質問はある?」と聞きましょう。
3. 「いつまでにできる?」(プレッシャーを与える質問)
この質問は、部下にプレッシャーを与えてしまいます。代わりに「どのくらい時間がかかりそう?」と聞きましょう。
実践例:薬局での部下育成
僕が実際に薬局で使っている質問例を紹介しますね。
新人スタッフへの質問:
- 「今日の業務で、一番印象に残ったことは何?」
- 「お客様との接客で、困ったことはあった?」
- 「明日はどんなことに気をつけたい?」
ベテランスタッフへの質問:
- 「新人の指導で、どんなことに気をつけている?」
- 「業務改善で、何かアイデアはある?」
- 「今後のキャリアで、どんなことを学びたい?」
まとめ
部下育成に効果的な質問法は、相手の価値観や考え方を知るためのツールです。
今回紹介した5個の質問を、状況に応じて使い分けてみてください。最初は少し緊張するかもしれませんが、慣れてくると自然にできるようになります。
大切なのは、相手の話を真剣に聞くことです。質問を投げかけるだけでなく、相手の話に興味を持って聞くことで、より深い信頼関係を築くことができます。
部下育成は一朝一夕にはできませんが、効果的な質問を続けることで、きっと良い関係を築くことができるはずです。
まずは、今日から1つでも試してみてくださいね!