毎日40人・年間1万人以上と会話しているRyoです。薬局で働いていると、いろんな立場の人とやりとりする機会があります。中でも「忙しくて影響力のある人」にお願いごとをする時のコツを実体験で学んできました。
「インフルエンサーにDMしても読んでもらえない…」これ、めちゃくちゃよくある悩みですよね。実際、現場でも「この人に相談したいけど、忙しそうで声かけにくい」って思うことがあります。
でも、コツを掴めば確実に読んでもらえるんです。
なぜインフルエンサーのDMは読まれないのか
インフルエンサーの現実を知ろう
フォロワー1万人のインフルエンサーでも:
- 1日のDM数: 平均50-100通
- 実際に読むDM: 10-20%程度
- 返信するDM: 5%以下
- 実際にコラボするDM: 1%以下
これが現実です。あなたのDMは、この厳しい競争の中で目立たなければいけません。
読まれないDMの典型パターン
現場でも「また同じ相談か…」って思われる人がいるように、DMにも避けられるパターンがあります:
パターン1: いきなり依頼
初めまして!
ぜひコラボさせてください!
よろしくお願いします!
パターン2: 長すぎる自己紹介
私は○○で生まれ、△△で育ち、
学生時代は□□を専攻し、現在は…
(延々と続く)
パターン3: 一方的なメリット押し
私の商品はすごく良いんです!
絶対バズります!売れます!
インフルエンサーの心理を理解する
彼らが求めているもの
薬局で影響力のある医師と話していて気づいたのは、みんな同じようなことを求めているということ:
- 価値のある情報・体験
- フォロワーに喜んでもらえるコンテンツ
- 自分の専門性を活かせる機会
- 適切な対価・メリット
- 信頼できる相手
彼らが嫌がるもの
逆に避けたがるのは:
- 一方的な依頼
- フォロワーに関係ない内容
- 自分のイメージに合わない案件
- 条件が不明確な話
- 信頼性の低い相手
読まれるDMの基本構造
「SPARK法」で印象に残る
現場での会話でも使っている、相手の関心を引く構成:
S(Subject): 魅力的な件名
P(Personal): 個人的なつながり・共感
A(Attention): 注目を引く要素
R(Reason): 依頼する理由
K(Keep): 関係を続けたい気持ち
基本テンプレート
【件名】○○様限定|△△のコラボ企画について
○○様
初めてご連絡させていただきます。
いつも○○の投稿を拝見している△△と申します。
特に先日の「□□」についての投稿、
まさに私が感じていたことで、とても共感いたしました。
実は○○様のフォロワー様にも
喜んでいただけそうな企画があり、
ご相談させていただければと思います。
【企画概要】
・内容:○○
・期間:○○
・条件:○○
・お礼:○○
○○様にとってもメリットがある企画だと
確信しております。
もしご興味がございましたら、
詳細をお送りさせていただきます。
お忙しい中恐縮ですが、
ご検討いただければ幸いです。
△△
件名で勝負を決める
読まれる件名の法則
数字を入れる
- 「【限定3名】○○様向け特別企画」
- 「【月間10万円】○○のお仕事のご相談」
限定感を演出
- 「○○様だけにご相談」
- 「○○分野専門の方限定」
メリットを明確に
- 「フォロワー増加企画」
- 「収益アップのご提案」
専門性を活かす
- 「○○の専門知識を活かした企画」
- 「○○分野でのコラボについて」
業界別件名例
美容・ファッション系
- 「【美容専門】○○様のセンス活かしたコラボ」
- 「【限定アイテム】ファッション企画のご相談」
ビジネス・自己啓発系
- 「【収益向上】○○様の経験をシェアする企画」
- 「【影響力活用】ビジネス系コラボのご提案」
ライフスタイル系
- 「【暮らし改善】○○様のライフスタイル企画」
- 「【体験型】○○様との特別企画について」
専門知識系
- 「【○○専門家】知識を活かした企画案」
- 「【解説依頼】○○分野でのコラボ」
パーソナライゼーションが鍵
相手を研究する
DMを送る前に必ずやること:
- 最近の投稿を5つチェック
- どんなコンテンツが人気かを分析
- フォロワーの反応を見る
- 過去のコラボ実績を調査
- 投稿の頻度・時間帯を把握
研究結果を活かした文面
一般的なDM:
いつも投稿を見ています。
コラボしませんか?
研究を活かしたDM:
昨日の「○○のコツ3選」の投稿、
特に2番目のアドバイスが目から鱗でした。
実際に試してみたところ、
本当に効果があって驚いています。
○○様のような実用的なアドバイスを
もっと多くの方に届けられる企画を
考えているのですが…
依頼内容の伝え方
相手目線でメリットを整理
自分目線(NG例):
私の商品をPRしてください。
売上向上に協力してください。
相手目線(OK例):
○○様のフォロワー様に
喜んでいただけそうな商品があります。
実際に○○のお悩みを解決できる内容で、
○○様の専門性をより際立たせられる
企画だと思います。
条件を明確に示す
曖昧な条件ではなく、具体的に:
曖昧(NG):
お礼は相談して決めましょう。
良い条件でお取引できると思います。
明確(OK):
【ご提案条件】
・投稿回数:1回
・お礼:○万円(固定)
・商品提供:あり
・投稿内容:事前相談・修正OK
・投稿時期:○月○日〜○月○日の間で調整可能
目的別テンプレート集
商品PR依頼
【件名】○○様の美容知識を活かしたコラボのご相談
○○様
初めてご連絡させていただきます。
美容系の商品開発をしております△△と申します。
○○様の「スキンケアの基本」シリーズ、
毎回拝見させていただいております。
特に敏感肌の方向けのアドバイスが素晴らしく、
多くの方が救われていると思います。
実は、敏感肌の方向けに開発した新商品があり、
○○様にご体験いただければと思います。
【商品概要】
・商品名:○○
・特徴:敏感肌専用、無添加処方
・価格:○○円
・発売:来月予定
【ご依頼内容】
・実際にお使いいただく
・率直なご感想をSNSでシェア
・お礼:○万円 + 商品3ヶ月分提供
○○様の正直なレビューをいただければ、
フォロワー様にも信頼される情報として
価値を提供できると思います。
ご興味がございましたら、
まず商品をお送りさせていただきます。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
△△
連絡先:○○
イベント出演依頼
【件名】【○○イベント】○○様の専門知識をシェアしませんか
○○様
お疲れ様です。
○○イベント運営の△△と申します。
○○様の投資に関する投稿、
いつも勉強させていただいております。
特に「初心者向け投資講座」シリーズは
分かりやすさが素晴らしく、多くの方に
価値を提供されていると感じます。
来月開催予定の投資セミナーで、
○○様にご講演いただけないでしょうか。
【イベント概要】
・日時:○月○日(土)14:00-16:00
・場所:○○(オンライン併用)
・参加者:投資初心者中心200名
・講演時間:30分 + 質疑応答15分
【条件】
・講演料:○万円
・交通費:実費支給
・資料作成:サポートあり
○○様の知識と経験を
もっと多くの方に届けられる機会だと
確信しております。
詳細資料をお送りしますので、
ご検討いただければ幸いです。
△△
コンテンツ制作依頼
【件名】○○様の料理スキルを活かした動画企画
○○様
初めてご連絡させていただきます。
料理動画メディア「○○」の△△です。
○○様の時短レシピ動画、
毎回楽しみにしております。
「10分で完成!忙しい主婦のための〜」
シリーズは特に参考になり、
実際に作らせていただいています。
弊社で新しく始める
「プロが教える時短術」企画で
○○様にご協力いただけないでしょうか。
【企画内容】
・月2本の時短レシピ動画制作
・1本あたり5-10分
・テーマは事前相談で決定
・編集は弊社で実施
【条件】
・1本あたり○万円
・食材費:別途支給
・撮影サポート:あり
○○様の時短アイデアを
より多くの方に届けられる
素晴らしい機会だと思います。
まずは詳細を打ち合わせさせて
いただければと思います。
△△
返信率を上げる細かいテクニック
タイミングの最適化
投稿直後を狙う
インフルエンサーが最もアクティブな時間帯にDMを送る。
平日の昼間がベスト
- 月曜:11:00-12:00
- 火曜-木曜:10:00-11:00、14:00-15:00
- 金曜:10:00-11:00(午後は避ける)
文量の調整
適切な文量
- 件名:20-30文字
- 本文:300-500文字
- 条件説明:箇条書きで簡潔に
読みやすい改行
- 1文ごとに改行
- 段落間に空行を入れる
- 重要な部分は【】で囲む
添付資料の工夫
資料は最低限に
- 企画概要:1-2ページ
- 参考資料:URL形式
- ポートフォリオ:必要な場合のみ
フォローアップの方法
1回目のフォロー(1週間後)
先日お送りした○○の件、
ご確認いただけましたでしょうか。
追加の資料がございましたら
お送りしますので、
お気軽にお声がけください。
お忙しい中恐縮ですが、
ご検討いただければ幸いです。
2回目のフォロー(2週間後)
○○の件でご連絡いたします。
タイミングが合わないようでしたら
また別の機会にご相談させて
いただきます。
○○様の今後のご活躍を
応援しております。
断られた場合の対応
お忙しい中、ご丁寧なお返事を
いただきありがとうございました。
今回はタイミングが合いませんでしたが、
○○様の活動をこれからも
応援させていただきます。
また機会がございましたら、
その時はよろしくお願いいたします。
トラブルを避けるための注意点
契約関係の明確化
- 投稿内容の事前確認権
- 修正回数の上限
- 支払い条件・時期
- キャンセル時の対応
炎上リスクの回避
- 過去の炎上歴をチェック
- 投稿内容のガイドライン共有
- 問題があった場合の対処法を決めておく
著作権・肖像権の確認
- 使用する画像・動画の権利
- 投稿後の二次利用について
- クレジット表記の方法
まとめ:相手の価値観に合わせたアプローチを
インフルエンサーへのDMで一番大切なのは、「相手の価値観を理解すること」です。現場での経験から言えるのは、自分の都合だけでなく、相手にとってのメリットを真剣に考えることが何より重要だということ。
彼らはただの広告塔ではありません。一人ひとりに専門性があり、フォロワーへの責任を感じています。その気持ちを理解して、WIN-WINの関係を築くことを心がけましょう。
最初はうまくいかないかもしれませんが、相手のことを研究して、価値のある提案を続けることで、必ず良い関係が築けるはずです。焦らず、丁寧に、誠実にアプローチしていってくださいね。