非エンジニアなのにAIでツールやゲームを作っているRyoです。
SEO対策を始めて6日目になりました。正直、めちゃくちゃ不安です。AI(ChatGPT)に「内部リンクを貼りまくれ」って言われたから10記事にリンク貼ったんですが、Search Consoleの結果を見ると表示2回、クリック0、掲載順位3.5…。
謎すぎるんですよね。どうやって表示されたのかもわからんし、クエリも表示されてない。でも、AIが「こうした方が良い」って言ったことは信じてやるしかないと思って、とりあえず継続してます。
🤖 AIにSEO対策を相談した結果
最初の相談内容
「WebP変換ツールへの流入を増やしたいんだけど、どうしたらいい?」
ってChatGPTに聞いたんです。そしたら、めちゃくちゃ具体的なアドバイスをもらえました:
- 内部リンクを増やす
- alt属性を最適化する
- モバイル対応を確認する
- サイトマップを送信する
正直、全部めんどくさい作業だったんですが、AIが「これらをやれば確実に効果が出る」って言うから信じてみることにしました。
AIの提案した具体的な手順
- 既存記事を見直して内部リンクを追加
- 画像のalt属性をキーワードを含めて最適化
- ページの読み込み速度を改善
- モバイル表示を確認
「まずは内部リンクから始めよう」ってAIが言うから、それに従ってみることに。
📊 6日目の作業内容と結果
実施した作業
内部リンク追加作業(約2時間)
WebP変換関連記事へのリンク追加
- 「WebP変換の基本と活用方法」→ 5記事にリンク追加
- 「MacでWebP変換する方法」→ 3記事にリンク追加
- 「WindowsでWebP変換する方法」→ 2記事にリンク追加
具体的な作業内容
- 既存記事を1つずつ開いて、関連性の高い記事へのリンクを自然に配置
- 「詳しくはこちら」みたいな文言でリンクを追加
- リンクテキストにキーワードを含めるように意識
Search Consoleの結果
6日目の結果:
- 表示回数:2回
- クリック数:0回
- 平均掲載順位:3.5位
- クリック率:0%

謎すぎる点:
- クエリが表示されない(どうやって表示されたのかわからん)
- 掲載順位3.5位って、そもそも何のキーワードなのか不明
- クリック0って、表示されてるのに誰もクリックしてないってこと?
😰 不安と本音
数字が動かない不安
正直、めちゃくちゃ不安です。6日間も作業してるのに、表示2回って…。これって正常なのかな?って思っちゃいます。
AIは「SEOは時間がかかるものだから、焦らず継続することが大切」って言ってるんですが、本当に効果あるのかな?って疑心暗鬼になってます。
でも継続する理由
でも、やっぱりAIのアドバイスを信じてみようと思ってます。理由は:
AIが具体的な根拠を示してくれた
- 内部リンクの重要性について詳しく説明してくれた
- 実際のデータや事例も示してくれた
他に方法がない
- SEOって正直、何が正解かわからない
- AIのアドバイスくらいしか頼れるものがない
実験として面白い
- 非エンジニアがAIのアドバイスでSEO対策するって、結構珍しい体験だと思う
- 結果が出なくても、記録として残しておく価値はある
🔍 次の一手を考え中
SNS流入の強化
内部リンクだけじゃなくて、SNSからの流入も考えてます。TwitterでWebP変換ツールについて発信してみようかな、って。
AIに「SNSマーケティングも効果的」って言われたので、これも試してみる価値ありそうです。
外部導線の強化
あと、他のブログやサイトからのリンクも狙ってみようかな、って思ってます。WebP変換ツールって、結構需要ありそうだから、他のサイトで紹介してもらえる可能性もありそうです。
💡 学んだことと気づき
SEOは本当に時間がかかる
AIが言ってた通り、SEOって本当に時間がかかるものなんですね。6日で結果が出るわけないって、今更気づきました。
継続の重要性
毎日コツコツやることが大切だって、改めて実感してます。1日や2日で諦めちゃダメですね。
記録を残すことの価値
こうやって記録を残しておくことで、後から振り返ったときに「あの時はこうだったな」って確認できるし、他の人にも参考になるかもしれないです。
🎯 今後の方針
短期目標(1ヶ月)
内部リンクをさらに増やす
- 残りの記事にも関連リンクを追加
- リンクの質を向上させる
alt属性の最適化
- 画像のalt属性をキーワードを含めて最適化
- 読み込み速度の改善
SNS発信の開始
- TwitterでWebP変換ツールについて発信
- 関連ハッシュタグを活用
中期目標(3ヶ月)
外部リンクの獲得
- 他のサイトからのリンクを狙う
- ゲスト投稿なども検討
コンテンツの充実
- WebP変換に関する記事をさらに増やす
- ユーザーのニーズに応えるコンテンツを作成
📈 まとめ:まだ成果はないけど実験は続ける
6日目の結果は正直、期待していたものとは違いました。表示2回、クリック0って、ちょっとショックでした。
でも、AIのアドバイスを信じて継続してみようと思います。SEOって本当に時間がかかるものだし、1週間で結果が出るわけないですよね。
実験として面白いし、記録として残しておく価値はあると思ってます。非エンジニアがAIのアドバイスでSEO対策するって、結構珍しい体験だと思うので。
これからも継続して、結果が出るまで頑張ってみます。もしかしたら、1ヶ月後、3ヶ月後に「あの時やってて良かった」って思える日が来るかもしれないですから。
AIのアドバイスを信じて、コツコツと続けてみます。結果は後からついてくるはず…!