【解決!】npm expo startで何度やってもスマホで動かなかった話

  • URLをコピーしました!

こんにちは、今回は **「Expoの起動でずっと詰まってた問題」**が、
たった1行のコマンド変更で一撃解決した話をまとめます。

しかも、何が違ったのか ChatGPTに聞いたら死ぬほどわかりやすく教えてくれたので、
同じようにハマってる人のために、体験談+解決方法+超やさしい解説をまとめます。


目次

🧨 起きたこと(エラー内容)

React Native + Expo で開発中、いつも通り…

bashコピーする編集するnpm expo start

でサーバーを起動。

QRコードをスマホ(Expo Go)で読み取ると…

🚫 Something went wrong.

なにをしても直らない。

  • expo install し直してもダメ
  • キャッシュ削除してもダメ
  • expo doctor はとくにエラー無し

💡 Cursor(AIコーディングツール)に聞いたら一発で解決

実は、Cursorのプレミアムモデルに相談してみたら、こう言われました

npm expo startじゃなくて、npm run devにしたら?」

そのとおりに package.json にこれを追加:

jsonコピーする編集する"scripts": {
  "dev": "expo start"
}

そして

bashコピーする編集するnpm run dev

で起動 → 一発でExpo Goがつながった!🎉


🤔 でも、同じ「expo start」じゃないの?何が違うの?

ここで ChatGPT に聞いてみたところ、
超やさしく教えてくれたのでシェアします👇


🧠 ざっくり言うとこう!

コマンド実は…結果
npm expo startパソコンに入ってる昔のExpoを使う❌ バージョンがズレてエラー
npm run devプロジェクトの中にある今のExpoを使う✅ バージョンぴったりで成功!

🤓 めちゃ簡単にいうと…

  • npm expo start は「昔ダウンロードした古いExpoを使う」
  • npm run dev は「今このプロジェクト用にインストールした新しいExpoを使う」

古いやつだとスマホと合わなくて動かない
ちゃんと合うやつならスムーズに動く!


✅ 解決手順まとめ(真似してOK)

  1. package.json にこれを追加:
jsonコピーする編集する"scripts": {
  "dev": "expo start"
}
  1. ターミナルで:
bashコピーする編集するnpm run dev
  1. 出てきたQRコードをExpo Goで読み取る!

💬 これでOK!

Expoで Something went wrong が出て動かない人は、
まずは npm run dev に切り替えるだけで直るかも

ChatGPTいわく、「npx」や「npm run」は正しいバージョンのExpoを使ってくれる安全な方法だそうです。


🔚 最後に

bashコピーする編集するnpm expo start

でずっと悩んでた自分がバカみたいに感じるくらい、
npm run dev のたった1行で全部うまくいきました。

そして、なぜうまくいったのかをChatGPTに聞いたら、
専門知識がない自分でもめちゃくちゃわかりやすくて感動しました。

同じように困ってる方がいたら、ぜひこの方法で試してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

調剤薬局で働く現役薬剤師です。
医療現場の非効率さに疑問を持ち、独学でプログラミングを習得しました。
今では、ReactやPythonを使って現場の業務を効率化するツールを自作しています。
このブログでは、医療や薬局業務に役立つIT活用術や、プログラミング初心者の方に向けた実践的な学習ノウハウを発信しています。

目次